佐伯で初めての鯛ラバボートフィッシング!初心者でも釣果を伸ばすコツ!

こんにちは!
佐伯湾は暑い日が続いております。
本日は手軽に、しかも比較的簡単に高級魚である真鯛を釣ることが出来る鯛ラバのボートフィッシングについてご紹介します。
近年は、都市部から遊漁船も出ています。
手軽に出来るから、鯛ラバを!と始める方も多いです。
しかし、何もわからないままだと何も釣れないという状況になります。
何も釣れないと面白くありません。
今回は、初めての鯛ラバボートフィッシングでも釣果を伸ばすコツをご紹介します。
始める前に、服装はOK?
始める前には、道具をそろえる必要があります。
遊漁船によっては、すべてレンタルすることも出来ますので、必要であれば、問い合わせをしましょう。
始める場合は、まず、服装からそろえてください。
長袖、長ズボン、防止、偏向グラス、フィッシンググローブは必ず用意してください。
直射日光に当たれば、日焼けします。ライン、フックはとても危険です。
また、水面からの照り返しで目を傷めることもありますので、服装はきっちりとしてください。
救命胴衣などは、遊漁船が貸してくれることが、ほとんどです。
タックルはどう決める?
鯛ラバ初心者セットというのが販売されていますが、長く鯛ラバをしようとすれば、当然役不足になります。タックルは、短くても、長くてもかまいませんので、やわらかいもの。
そして、ルアーウェイトが60g~120g持つものを選んでください。
リールは、巻き上げ性能が良いもの、そして、ドラグ性能が良いものを選んでください。
ラインは、PEラインの1号以上を選んでください。
リーダーは、4号以上のものを使用してください。
鯛ラバは、どれを選ぶ?
鯛ラバには、さまざまな種類とカラーがあります。
まずは、カラーで選んでください。「赤」「オレンジ」「グリーン」「ホワイト」のものを選びましょう。
鯛ラバについているネクタイについても、「ストレート」「カール」のものを選びましょう。
ロスとした場合を考えて、各2個ずつあると良いです。
また、重さに関しては、釣る水深=鯛ラバの重さになりますので、事前に遊漁船に聞くなどして、棚を調べて重さを決めましょう。
確実に釣りたい!そういうあなたに裏技を!
1回の遊漁船についても、1万からします。
楽しい釣りですが、釣れなければ面白くありません。
そこで、確実に釣るために、オススメのものをご紹介します。
ひとつは、集魚剤の「ガルプ」です。すべてのルアーフィッシングに使える集魚剤で、ルアーに直接吹きかけるだけです。
強烈なにおいがしますが、ヒット率は、ぐんと上がります。
次に、邪道といわれていますが、エビをつけるという方法です。
エビも鯛用のものが販売しておりますので、2本あるフックにつけることで確実に釣ることが出来ます。
-
2024/11/27
-
2024/7/23
-
2024/5/19
-
2024/5/01
-
2023/11/23
-
2023/8/08
-
2023/6/19
-
2023/5/03
-
2023/3/30
-
2022/12/28
-
2022/10/23
-
2022/7/28
-
2022/4/11
-
2022/1/01
-
2021/1/28
-
2020/10/20
-
2020/9/25
-
2020/7/15
-
2020/7/07
-
2020/7/07
-
2020/6/16
-
2020/6/04
-
2020/6/03
-
2020/5/07
-
2020/4/27
-
2020/3/10
-
2020/2/25
-
2019/12/18
-
2019/12/18
-
2019/12/11